
TOP
ITインフラサービス
ITインフラサービス
ITインフラサービスとは?
ITの分野における基盤となる設備や施設のことです。通信回線/通信機器、サーバやPCなどのハードウェア、OSやデータベースなどのソフトウェアのことを指しています。各種OSやプロダクトなど豊富な対応実績があります。
サービスの特長
システム設計/構築業務
(サーバ仮想化からコンテナサービスへ)
ITインフラサービスの中でも、特にLinux系のOS周りやミドルウェアの設計/構築を得意としており、VMwareなどの仮想化、OpenShiftやKubernetes(k8s)などのコンテナ技術を使い、金融/SIerのお客様を中心にニーズに合わせたシステムを設計・構築・運用しています。また、クラウドサービスでも通信系のお客様を中心にAWSやGCPの構築/移行案件などに対応しています。

FEATURE 01

運用設計業務
システムの安定的な稼働を実現するため、システムに携わる方々(作る人、回す人、投資する人など)が運用状況を確実に把握するための枠組みを作る「運用設計」業務を行っています。システムの見える化を図り、「特定の人に頼らない」システム運用を実現します。
基盤運用設計
システムの正常稼働に関すること。バックアップ、監視、パッチ適用など利用者に見えない機能。
業務運用設計
システムの利用者や運用に携わる方々に関すること。操作マニュアルの作成や機器のライフサイクル管理など。
運用管理設計
システム運用に携わる方々に関すること。各種運用ルールや基準の策定など。
FEATURE 02

さまざまな課題の解決へ
お客様の課題解決に向けて最適な仕組みやツールを有機的に組み合わせて提案します。
FEATURE 03